WebtantouAaru645
第12回 ひとり親方と労働災害保険
2018年3月30日 教育・交流部門
建設セミナー 第12回 3月29日(木)開催 テーマ:ひとり親方と労働災害保険 講義内容 労働災害保険とは、働いている人(給与所得者)のためのもの。 労働者は時間労働に対価⇔ひとり親方は経営者であり、出来たものに対価。 …
第11回 バーチャート工程表
2018年3月23日 教育・交流部門
建設セミナー 第11回 3月22日(木)開催 テーマ:バーチャート工程表 講義内容 第8回~第10回までに作成した工程表を参考にバーチャートを作成する。 主要工程と資材搬入時期、休日を意識しながら工程を組む。 基本的に休 …
第10回 工程表~躯体工事
2018年3月16日 教育・交流部門
建設セミナー 第10回 3月15日(木)開催 テーマ:第10回 工程表~躯体工事 講義内容 躯体工事は建造物の骨格となる工事である。 間柱を入れたまま放置しない。グラグラして危険。 建方をしている最中は他の作業をしない。 …
第9回 工程表~木・内装及び設備工事
2018年3月9日 教育・交流部門
建設セミナー 第9回 3月8日(木)開催 テーマ:工程表~木・内装及び設備工事 講義内容 工程ごとに専門的に行う職人がいる。 工程表を見ると、支払いがわかるようになり資金の見通しがつくようになる。 講義資料 pdfデータ …
スキルアップ講座を開催
2018年3月9日 教育・交流部門
昨日、3月8日に元スーパーゼネコンの講師をお招きしてスキルアップ講座(建設について)を開催しました。 今年に入ってから開催をしているこの講座には、 組合員企業の方々に現在の職種、経歴、年齢を問わず自由にご参 …
第8回 工程表~基礎工事
2018年3月2日 教育・交流部門
建設セミナー 第8回 3月1日(木)開催 テーマ:工程表~基礎工事では何をしているのか 講義内容 基礎工事は構造物を作るうえではじめに行う。 湿気対策はもちろん、地震対策にとっても重要。 建築基準法によって細かい決まりが …
第7回 元費および請求書
2018年2月23日 教育・交流部門
建設セミナー 第7回 2月22日(木)開催 テーマ:元費および請求書 講義内容 各工事費用を算出する。 見積額=原価÷原価率。何パーセントの利益を見込むのか。 職人、大工の職種別に賃金が決まっている。 建設労働者職種別賃 …
第6回 ボードを算出する
2018年2月16日 教育・交流部門
建設セミナー 第6回 2月15日(木)開催 テーマ:石膏ボードを算出する 講義内容 部屋の見取り図から石膏ボードの枚数を算出する。 ボードには種類があり、間仕切に使われるのは12mmが多い。 1枚 910×1820. 講 …
第5回 屋根面積を算出する
2018年2月9日 教育・交流部門
建設セミナー 第5回 2月8日(木)開催 テーマ:屋根面積を算出する 講義内容 屋根の形状に注意する。 軒天・破風・ハナカクシも算出する。 講義資料 …
第4回 資材を算出する
2018年2月2日 教育・交流部門
建設セミナー 第4回 2月1日(木)開催 テーマ:資材を算出する 講義内容 内部仕上げ表を参考に、各部屋に使われている資材を算出する。 窓やドアといったところの構造に注意する。 講義資料 pdfデータが開きます。 ・仕上 …