AHR(アール)協同組合は外国人技能実習制度に基づき、建設業専門の組合としてベトナム人技能実習生の受け入れを行っています。
ブログ

共同購入部門

今年も梅雨入りしました~2年前

梅雨入り宣言が発表されました! 皆さんは梅雨といえば何を思い浮かべますか? 最近私が目にしたものでは、水が張られた田んぼに稲が植えられていました。 弊組合の近くで雨に打たれて咲いているアジサイが印象的でした。   また、 …

建物への第一歩「設計図書」

建物の形は土地の形状やデザインにより多種多様です。   四角形もあれば、駐車スペースを確保するためにL型にしたり、中庭を設けるためにロ型にしたり…   職人さんが建物を建てるために必ず見るものとして、建物の「設計図書」が …

新築現場完成間近 vol.2

先般お伝えしました完成間近の現場。 その続きです。   大阪市内のとある駅からすぐにある現場で 1階2戸の3階建ての6戸のアパートとなります。 近くにはスーパーがあり、コロナの影響で客足は少ないようでしたが、駅前というこ …

新築現場完成間近

こんにちは   コロナウイルスでテレワークをしている方や、時差出勤を行っている方、緊急事態宣言が出てからもお忙しくされている方、様々だと思います。 弊組合も交代出勤やテレワークを行い、接触する機会を少なくする職場環境にし …

建設資材~サイディング

近年の住宅では、「サイディング」と呼ばれる外壁を用い、建てられることが多くなっています。 サイディングとは、外壁材の一種で、セメントと繊維が主な原料です。 形状は板状(ボード状)となっており、石膏ボードと同じく張り付けて …

ショールームのお話

  念願のマイホームを建てるとき ひとり暮らしのためアパートを借りるとき 「駅から徒歩何分」 「近くにスーパー・学校はあるか」 「治安はどうか」 など、立地的なことを考え、その次に室内環境に注目されるかと思います。   …

建設資材~断熱材

私たちが住まう住居で使われている建築資材は多岐にわたります。 快適な住空間を構築するためには、それぞれの役割に応じた資材があります。 壁紙の向こうにはどのような資材が使われているのか。床の下は?天井の上は?? そんな疑問 …

職人さんインタビュー Vol.3

お家を建てる人たちは、専門知識を持った「職人」と呼ばれる人たちが働いています。 土台を担当する人、骨組みを担当する人、電気を引き込む担当の人…   実際に働いておられる職人さんは、どんなことを考えながら働いておられるのか …

建築現場を訪ねて ~もうすぐ完成~

梅雨のさなか 久々に晴れた7月某日、新築工事中のお宅を訪ねました。 ご家族で長年過ごされ、思い出のたくさん詰まったお宅でしたが、老朽化に伴い建て替えをされることとなり、 現在、完成予定日をすでに1ヶ月を切った状態とのこと …

建設資材~石膏ボード

私たちが住まう住居で使われている建築資材は多岐にわたります。 快適な住空間を構築するためには、それぞれの役割に応じた資材があります。 壁紙の向こうにはどのような資材が使われているのか。 床の下は?天井の上は?? そんな疑 …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © AHR協同組合 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.